前回、
「クラスみんなで行く旅行」に行きたくて、
計画を進めていくうちに新しい課題と出会い、
少しずつ乗り越えていって成長してきました。
そして実現したクラス旅行!
ついに出発です。
自分たちで一生懸命計画してきた旅行を、思い切り楽しみます。
ところが、
計画通りにはいかない出来事が起こります。
2日目は朝から雨。
予定していた動物園に行こうか、計画を変更しようか、
一度出発を見送って話し合うことにした子どもたち。
雨の中一日歩き回っても、あまり楽しめないのではないか。
さらに、実際に旅行がスタートすると、
事前に立てた計画よりも遅れてしまうことも多かった。
クラスみんなの体力や歩く速さ、
切符を買って電車を乗り継ぐことなど、
スケジュール通りにはいかないことがありました。
悩む子どもたち。
ここで、
プロジェクトの目的に立ち返り、
全員の意見を出し合って計画を変更。
やっぱり、旅は何か起きるもの。
そのときにどう乗り越えていくか、クラスの力が試されると思います。
たくさん歩いて、電車に乗って、
けっこうつかれて大変だけれど、
みんなで計画した旅行を、自分たちで楽しいものにしていきます。
2泊3日の旅行を終え、
安心した表情で長野に帰ってきた子どもたち。
みんながどんな経験をしてきて、どんなふうに成長したのか、
どれだけ目的に近づくことができたのか。
そして、それをどうこれからにつなげていくのか。
それを表現するのが、これからのまとめの活動です。
「クラスみんなで行く旅行」を実現した、
4・5・6年生のプロジェクトの様子でした。
直江