10月3日、
肌寒さすら感じる秋のグリーン・ヒルズで、
今年度初めての学習発表会を行いました!
なんと今回は、
校庭をメイン会場とした発表会を行うことにしました。
いわゆる三密を防ぐためです。
例年7月に行っていた学習発表会も行わないことにして、
これまでの子どもたちの成長を直接発表する機会が取れずいました。
そのため、
何とか子どもたちが自分の成長を表現する機会を作りたい!
そんな思いで実現した屋外での学習発表会でした。
音楽発表では、
歌わない・吹かないことを前提に学習した、エレクトーンの演奏を行いました。
マイケル・ジャクソンの「Heal The World」です。
そしてステージ発表では、
子どもが一人でたくさんのお客さんの前に立ち、
自分たちがプロジェクトなどで追究したことをはじめ、
さまざまな発表を行いました。
「教室作りプロジェクト」
「クラスでキャンプを計画して行ったこと」
「川遊び体験に行ったときのこと」
「自分の歌作りプロジェクト」
「ねんどとダンボールでジオラマを作ったこと」
小学生の発表は、
とにかく自分の興味・関心があふれていて魅力的でした!
「飯綱町地域における城館研究を中心とした中世史の俯瞰」
「あなたのまわりにプラスチックモンスター〜地球からのメッセージをどうとらえるか〜」
中学生の発表は、
自分の関心のある事柄について、深く深く調べて自分の意見をまとめていました。
これには、集まったお家の方々も見入ってしまいました。
それから、
おなじみの光景となったブース発表です。
ポスターセッションの形式で、
プロジェクトの成果を作品やポスター、ボードなどを展示し、お客さんとの対話を通して発表します。
ここでも、
一人ひとりの情熱のこもった発表が行われていました。
さらに、
今年度初めての保護者の方も集まる機会に、
喜びの表情がたくさん見られました。
お家の方に
「がんばったねえ!」
と、認められる子どもたちの表情は格別です。
秋空の下で、
人々の笑顔がたくさん見られた学習発表会となりました。
子どもたちは、
これからさらに深く追究し、
もっともっと成長した姿が見せられることを楽しみにしています。
直江