2021年06月01日

5・6年プロジェクト入門!


IMG_6535.JPG

6月に入りました!
玄関前にはレンゲツツジの花が咲いています。


4月から5月にかけて取り組んできた、
5・6年生クラスのプロジェクト入門の活動を紹介します!


IMG_2130.jpg


4月、
プロジェクトの進め方を学びながら、
チームになることを目指してきた5・6年生。
(以前のブログはこちら)



クラス最初のプロジェクトのゴールは、
「みんなが納得して安心・安全・信頼しあえるチームになる」
でした。


「環境を整える」
「仕組みをつくる」
「企画を立てる」

という3つのチームに分かれて活動してきました。



IMG_2182.jpg

仕組み作りチームが、
「会社設立書」というものを作っていて、
これからのクラスをより良くするための会社が設立できる仕組みを作っています。


IMG_2087.jpg

環境チームが、
席替えや教室の環境づくりを進めました。


IMG_2129.jpg

企画チームが、
1学期はじまりの会を計画して、
大座法師池まで出かける一日を過ごしました。



DSC02293.JPG

だんだんと波に乗ってきた子どもたち。

けれども、
チーム内で問題が起きたこともありました。

「おれ、このチーム抜けようかな」
「○○が全然話聞いてくれない」
「どうやって進めたらいいかわからない」


話し合って、悩んで、ぶつかって、
互いの主張がかみ合わなくて・・・、
それでも9人のクラスをより良いものにしようと試行錯誤してきました。

時間をかけて、
協力して、解決して、乗り越えてきたようです。



DSC02285.JPG

納得のいく活動ができたチームも、
そうはいかなかったチームも、
まさにこの1か月、目標に掲げてきたようなチームに、
少しずつ近づいてきたのではないでしょうか?



IMG_2092.jpg

後日、
この4〜5月に取り組んだプロジェクト入門の活動をふり返りました。
チームごとに、
自分のチームへの貢献度や、
チームで立てた目標の達成度をふり返ります。


これからも、
子どもたちのアイデアがクラスの生活を変えていきます。

IMG_2131.jpg


2021年6月1日
posted by greenhills-school at 15:16| 日記