2021年06月25日

雨上がりにばっしゃばしゃ


梅雨の時期、
お山の天気は変わりやすく、

晴れていたかと思うと、
突然雷が光ってゴロゴロと私たちを驚かせたりします。


雨上がりには、

DSC03158.JPG

子育て中のシジュウカラが
「いまがチャンス!」
とエサを運んでいます。



ある日のこと、
例によって突然降り出した雷雨。


しばらく強く降ったあと、
噓のように雲が晴れていきました。


DSC03172.JPG

すると、
玄関前に大きな水たまりができて、
子どもたちは大喜び。



DSC03179.JPG

カッパを着て勢いよく飛び出し、



ばっしゃんばっしゃん水しぶきをあげながら、
楽しそうに走り回ります。




フキの葉を頭の上にのせ、
帽子のようにしています。

IMG_6657.JPG

「これで雨が当たらないよ〜」

ずいぶんびしょ濡れになっていますが・・・。



ところで、
なんでこんなに水たまりができてしまっているのでしょう?


水が流れていくグレーチングの下をのぞいてみることにしました。




DSC03182.JPG

そこには、
長年の落ち葉が詰まっていて、
水が流れにくくなっていたのです。

「これかき出さないと!」
「あふれて洪水になっちゃう!」



せっせと水をかき出すこと数分。


どうやら、
けっこう深くまで落ち葉が詰まっているらしく、
水の流れる先を見つけることができませんでした。



お迎えに来たお母さんたち。

びしょ濡れになった我が子を見てびっくりです。


これから車に乗せるのに、
カッパの中のズボンまで濡れていると言うじゃありませんか。

けれども、
そんな子どもたちの遊びを叱ることもなく見守って、

彼らも思う存分遊ぶことができました。

子どもたちののびのびとした遊びを見守って下さる、
お家の方々に感謝申し上げます。


2021年6月25日
posted by greenhills-school at 14:57| 日記