2021年12月09日

打楽器のワークショップ♪


パーカッショニスト北沢マロさん率いる音楽ユニット、
「織音(orion)」の皆さんが学校に来て、
打楽器のワークショップを行いました!


DSC06751.JPG

織音の皆さんは、
長野市を中心にいくつもの学校で演奏やワークショップを行っているそうです。

マリンバとスティールパンを演奏するたかがわいずみさん

DSC06722.JPG

DSC06786.JPG

マリンバの元となった楽器が、アフリカから伝わったということを教えてくれました。
ドラム缶から作られたというスティールパンは、
手作りとは思えない見事な音階を奏でていました。




歌と詩吟の唐木さやかさん

DSC06741.JPG

美しい歌声で歌い、吟じ、
「大まわし」という詩吟の独特な
調子の変化を教えてくれました。

DSC06746.JPG

大まわしがどこで使われているか、
子どもたちも耳を澄ませて見つけます。




そしてパーカッションの北沢マロさん

DSC06793.JPG

ジャンベの体験や、
リサイクル楽器でのセッションを教えてくれました。

DSC06766.JPG

力強い打楽器の音は、
子どもたちのお腹に響きます。


DSC06768.JPG

参加した子たちは、
体を使って音を表現し、

心地よくリズムを奏でて楽しみました。

DSC06758.JPG

ちょっとズレちゃってもへっちゃら♪
音に合わせて動くだけで楽しいものです。



DSC06802.JPG

みんなで奏でた、
『Ob-la-di, Ob-la-da』

その場で教わったリズムを、
一生懸命マネして鳴らしました。

DSC06773.JPG

演奏を聴くだけじゃない、
自分たちで奏でるワークショップ。

とってもエキサイティングな時間を過ごすことができました。



2021年12月9日
posted by greenhills-school at 16:00| 日記